![](https://e3f07cf49a.cbaul-cdnwnd.com/9d0d781f845cb03b83e3250cf344ccfe/200000022-8b0cb8c0a9/200000000.jpg?ph=e3f07cf49a)
戦争の過ちを二度と繰り返さないために
私たちについて
一緒に平和憲法を護りませんか!
私たちは「9条の会さかい」を発足しました。
この会を作って一人でも多くの皆さんと共に日本国憲法、とりわけ平和憲法として象徴的な9条を護るために勉強し、理解しようではありませんか。
来年で私たちは戦後70年を迎えようとしています。この間、日本は一度も戦争に巻き込まれずにここまで来ることが出来ました。これも平和憲法9条があることで戦争放棄を世界に表明しているからです。言い換えれば9条に守られているおかげと思います。
しかし、現政権はこれまでの政府の憲法解釈とは異なり、日本が戦争を出来る国に変えようとする姿勢が見られます。
でも私たち国民はそのようなことは誰一人望んではいません。あの悲惨な戦争に再び巻き込まれたくはないからです。戦争の過ちを二度と繰り返さないために、今私たち一人ひとりが9条を護ることを自覚しなければならないときが来ております。私たちの子や孫に平和を贈るためにもしっかりした行動をしましょう。
私たちは今、愛すべき日本の平和憲法について理解することが大切です。皆さんの平和への願いを私たちと共有しましょう。一緒に勉強しましょう。
そして、必要であればささやかでもよいから意思表示をしましょう。
「9条の会さかい」発起人一同
発起人 石川昌利(境町下砂井)、内海和子(境町)、大竹勉(境町塚崎)、小野繁(境町)、
草彅優子(古河市)、近藤みよ子(古河市)、斉藤尚(境町塚崎)、八田栄子(境町浦向)
藤嶋みずえ(境町西泉田)
○発足式日時 11月27日(木) 午後3時~5時
○場所 境町157番地1 木村土地家屋調査士事務所 裏会議室
○事務局 大竹勉(090-8729-3008)
※なお、等会場は個人宅であることからご来場の方々の駐車スペースではありません。そのために、近くにある大型商業施設の駐車場をご利用して頂きたくお願いしておりますのでご了承ください。
プロジェクトの歴史
1.平成26年9月6日(土)
- 境町から参加・・・5名
2.平成26年9月9日 (火)
- 既存の9条の会について調査する。
- 「9条の会ごか」に入会している境町の人たちにも声かけをしていく。
3・平成26年9月23日(火)
- 「9条の会ごか」の世話人会に「9条の会ごか」主催の「懇談会の開催をお願いする。
- 後日連絡あり 10月27日(月曜日) 10時~12時 原宿台集会所
4.平成26年10月27日(月)
- 「9条の会ごか」の活動紹介
- 参加者の自己紹介(境メンバー・7名)
- 情報交換「9条の会さかい(仮)」設立に向けての助言を頂く。
5.平成26年11月12日(水)
- 日時:平成26年11月27日(木曜日)
- 発足式の内容について
- 会の名称、代表者、組織について
- 会員呼び掛け文、発足式参加人数
- 発足式までの準備について
- 会の活動イメージについて
- その他