戦争の過ちを二度と繰り返さないために

ブログ

2015年11月12日 04:03

「9条の会さかい」発足一周年の集い ~ この1年とこれから~

事務局 大竹 勉   はじめに.  2014年11月27日に「9条の会さかい」が発足してから1年を迎えました。「9条の会ごか」の皆さんに背中を押されて、発起人(現世話人)9名で立ち上げました
2015年11月04日 17:16

忘れるわけにはいかない“アベ政治を許さない”

澤地久枝さんが再び檄を飛ばした。2015年11月3日午後1時に“アベ政治を許さない”プラカードを全国一斉に掲げる。   9月19日安保関連法強行採決からまだひと月余り、辺野古新基地建設の強行
2015年11月02日 23:12

「どうなる 若者のいのち これからの日本。」 立憲主義を取り戻す! 殺し・殺されぬために

(11月1日市民ホールやたべ)   参加報告 大竹 勉   今年5月3日憲法フェスティバル(水戸)で立ち上げた「九条の会茨城県連絡会」の設立記念のつどいが11月1日(日)市民ホール
2015年10月04日 19:07

「民主主義を取り戻せ! 戦争させるな!」 安倍政権 NO!! 1002★大行進

  参加報告 大竹 勉   SMASH  FASCISM!  ABE OUT!    TAKE  BACK...
2015年10月04日 18:35

「学ぼう! 日本国憲法と平和」 ( 戦争法は、これからどんな状況をもたらすか! )

田村武夫先生(茨城大学名誉教授)の講演を聞いて 「9条の会さかい」事務局 大竹勉   上記講演会は、9月27日に、「戦争法制に反対する県西地域実行委員会」が主催により、古河市ユーセンターで行われました

サイト内検索

お問い合わせ先

9条の会さかい(事務局) 090-8729-3008

ブログ

2025年10月03日 19:00

「9条の会さかい」発信 2025.9 No.101

ペリリュー島の戦い 茨城の郷土部隊  東京新聞(9月13日14日付)茨城面には「近代茨城の肖像『歩兵
2025年09月03日 22:24

「9条の会さかい」発信 2025.8 No.100

あの戦争を語り継ぐために  敗戦から80年が経過した。戦後生まれが人口の9割近くを占め、戦争の記憶が