戦争の過ちを二度と繰り返さないために

ブログ

2019年03月18日 23:30

「9条の会さかい」発信 2019.3 No.24

「あの日のオルガン」試写会レポ  この映画が東京新聞記事(2019.2.19)なった直後、茨城映画センタ―での試写会の機会に恵まれた。  太平洋戦争末期、2歳~6歳の園児53人の命を守るために、東京か
2019年02月10日 01:06

「9条の会さかい」発信 2019.2 No.23

多幸感をまき散らかされる責任  勤労統計不正が発覚しても、内閣支持率が45%代を維持する安倍政権。霞が関を巣窟とするこの手の不正に慣れてしまったかのような支持率に落胆す。  安倍首相はアベノミクスで労
2019年01月13日 16:13

「9条の会さかい」発信 2019.1 No.22

税は「預ける」ものとの視点から  日本人の納税意識に対して、意表を突いた論説(東京新聞2018.8.20)が記憶に残っている。  北欧の国民の税感覚では、高い税金でもしっかりした生活保障を約
2018年12月15日 11:32

「9条の会さかい」発信 2018.12 No.21

「四周年の集い」報告と寄付金への感謝  平和も反戦も自分だけ思っていても周囲には伝わりにくい。年に一度の集いは、相互に伝え合うシ―ンを提供します。  取上げた話題は「太平洋戦争での境町出征兵士の戦死者
2018年11月12日 23:07

「9条の会さかい」発信 2018.11 No.20

関心をはらいましょう  くすぶっている安倍改憲ですが、炎上させないように国民が関心を向けていなければなりません。私たちは憲法と政治に無関係ではいられない。皆さん集いましょう。 「会発足四周年の集い

サイト内検索

お問い合わせ先

9条の会さかい(事務局) 090-8729-3008

ブログ

2025年10月03日 19:00

「9条の会さかい」発信 2025.9 No.101

ペリリュー島の戦い 茨城の郷土部隊  東京新聞(9月13日14日付)茨城面には「近代茨城の肖像『歩兵
2025年09月03日 22:24

「9条の会さかい」発信 2025.8 No.100

あの戦争を語り継ぐために  敗戦から80年が経過した。戦後生まれが人口の9割近くを占め、戦争の記憶が