戦争の過ちを二度と繰り返さないために

ブログ

2020年02月01日 23:42

「9条の会さかい発信」 2020年1月 No.34

高橋源一郎氏と中村文則氏対談記事より  両作家の対談「不寛容の時代を生きる」(東京新聞...
2020年01月03日 12:50

「9条の会さかい」発信 2019.12 No.33

続・中村喜四郎「決起」考  当会報昨年8月号(「9条の会さかい」発信 2018.8...
2019年11月28日 00:11

「9条の会さかい」発信 2019.11 No.32

大江健三郎の予言  『天皇制が実在しているところの、この国家で、民主主義的なるものの根本的な逆転が、思いがけない方向からやすやすと達成される可能性は大きいだろう。そのとき、《天皇は、日本国の象徴であっ
2019年10月25日 00:36

「9条の会さかい」発信 2019.10 No.31

“まずまず”感の災害意識  台風15号の被害は、主に千葉県の人たちの日常生活に長期間の苦労を強いている。その復旧も途上のなか、19号は関東から福島宮城にわたる広域に水害と土砂災害をもたらした。その被害
2019年09月22日 15:41

「9条の会さかい」発信 2019.9 No.30

議会に赤ちゃんがいる権利  BBCNews8/22。 ニュ―ジ―ランド議会で国会議員が赤ちゃんを連れて登院した。その議員が登壇中に、議長が議長席でその赤ちゃんを抱っこして、哺乳瓶でミルクを飲ませながら

サイト内検索

お問い合わせ先

9条の会さかい(事務局) 090-8729-3008

ブログ

2025年10月03日 19:00

「9条の会さかい」発信 2025.9 No.101

ペリリュー島の戦い 茨城の郷土部隊  東京新聞(9月13日14日付)茨城面には「近代茨城の肖像『歩兵
2025年09月03日 22:24

「9条の会さかい」発信 2025.8 No.100

あの戦争を語り継ぐために  敗戦から80年が経過した。戦後生まれが人口の9割近くを占め、戦争の記憶が