2023年05月01日 13:01
そもそもは集団的自衛権を放棄することだ
浜田防衛相は、集団的自衛権行使による相手国から反撃によって「大規模な被害が生じる可能性も完全に否定できない」と二月の国会で答弁した。米国など密接な関係にある他
2023年04月04日 20:11
小学生が首相に質問の手紙
何故自衛隊が、国を守る以外に攻めてもいいというルールになったの?
東京世田谷区の私立・和光小学校の6年生36人が、総合学習で第二次世界大戦の沖縄戦や、米軍
2023年03月31日 18:40
大江健三郎さんを失ったこと
大江健三郎さんが三月三日に亡くなった。「9条の会」呼びかけ人の一人をまた失ったことに喪失感を覚える。
大江さんは活動の原点を次のように語っていた。「僕が十二歳のときに憲法が
2023年03月21日 14:18
今頃に「新しい戦前」
昨年末に民放のテレビ番組に出演したタレントのタモリ氏が「新しい戦前になるんじゃないですかね」と述べたという。この言葉が波紋を呼んでいることも知らなかった。当人の発言の意図は不明
2023年02月15日 00:06
憲法学習会にご参加を
岸田政権が敵基地先制攻撃論を公然と打ち出し、そのための大軍拡・大増税を主張し始めました。憲法9条と専守防衛の方針をかなぐり捨てて、報復攻撃で国土を戦場化する、危険な政策
2023年02月14日 22:33
茨城県平和委員会が「戦争」「核兵器」アウトの意見広告
茨城県平和委員会は、12月8日(太平洋戦争開戦記念日」「朝日新聞」一面を使った意見広告を出しました。
この意見広告は、「戦争」「核兵器」アウト
2023年01月31日 20:12
岸田政権は日本周辺の安全保障環境が厳しさを増していると連呼して、GDP比2%相当の防衛力増強策に邁進する。国民には増税を要求し、「敵基地攻撃能力保有」によって戦争が出来る国になろうとしている。しかし
2023年01月02日 15:12
対話と交渉こそ平和への道
正岡 勝(古河市9条の会世話人・三杉町在住)
日本は憲法9条の下、安全保障の基本方針として、「専守防衛」を堅持し自衛権の行使を必要最小
2023年01月02日 14:38
アジアに広がる9条の意思
トルコのイスタンブールで開かれていた「第11回アジア政党国際会議」は、11月19日、「イスタンブール宣言」を満場一致で採択し、大きな成果をあげて絵閉会しました。
この会議
2023年01月02日 14:30
危惧すべき防衛政策大転換
岸田政権は歴代政権が堅持してきた専守防衛を転換した。他国の領土を攻撃可能な「敵基地攻撃能力」保有を決定し、それを防衛三文書に明記した。また、2027年度までに防衛費を倍増す