戦争の過ちを二度と繰り返さないために

「9条の会さかい」発足の趣旨

 
 現在、憲法9条を護る会が全国に7千以上存在すると聞いております。かつては境町にも同様の会がありましたが、現在は休会の状態になっているとのことです。
古河、坂東、五霞など周辺市町にはすでに「9条の会」が存在し、護憲活動をしております。 
 このような状況の中で境の人たちの多くは五霞町に足を運び「9条の会ごか」の方々と共に活動をしてまいりましたが、境町において会を新たに発足させることでこの活動の輪を広げていくことといたしました。
 
 来年で戦後70年になります。そして、日本国の新憲法が施行(1947年5月3日)されてから、現在で67年になります。
 当時から現在に至るまで私たちの国は一度も外国から攻撃されたり、外国を攻撃したことがない平和な年月を歩いてきました。このことは、我が国が戦争放棄を謳った憲法9条を堅持していることにあると信じております。そして日本国民の誰もが9条による恩恵として平和を望んでいると信じております。
 
 ところが、現政権は従来の政府が継承してきた憲法解釈からそれて、日本を戦争が出来る国に変えようとする姿勢が目立ちます。
 日本国民であれば平和な生活を享受する権利が誰にも保障されています。その一方で私たちが平和を希求し維持する努力が求められます。子や孫たちの将来に対しても私たちには責任があります。そのために、私たちは「9条の会さかい」は平和憲法を勉強し、理解し、護りながら平和維持に寄与することを目指します。そのような事が進められる場を作り広めていくことを「9条の会さかい」の使命にしたいと考えております。

 

「9条の会さかい」申し合わせ事項


2014年11月27日 

 

1.名称 「9条の会さかい」
2.目的 日本の平和と世界の平和のために、憲法9条等を護る運動を進めます。
3.会員 「9条の会さかい」の目的に賛同する個人会員とします。
4.活動 会員の自発性に基づく活動を尊重し、「9条の会さかい」の発展に取組みます。
5.運営 世話人を置き、会の運営にあたります。
     世話人は、会の代表1名、事務局若干名を置きます。
6.財政 会の財政は寄付金で運営します。 
 
 
 

日本国憲法前文

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。(1946年11月3日公布)

 

ウィキペディア

 

 

日本国憲法 第2章9条

  1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
  2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
 

 

 

このページのtopへ戻る

ニュース

2015年10月01日 12:28

9月・毎日の改憲・安全保障関連の話題から

もう九月に!...
2015年08月31日 23:32

8月・毎日の改憲・安全保障関連の話題から

 8/31のニュースをアップしました。                         9条の会さかい事務局 大竹 勉  ...
2015年08月01日 07:28

7月毎日の改憲、安全保障に関する話題から

7/31のニュースをアップしました。  ※カレンダーの日にちをクリックすると当日のニュースに移動します 。  ...
2015年07月18日 22:58

戦争をしない、させない!日本の若者を、戦場におくらない!

2015年07月08日 09:51

戦争法制」に反対する茨城県西地域実行委員会結成集会 : 参加報告

2015年7月4日「戦争法制」に反対する茨城県西地域実行委員会結成集会がスペースU古河にて行われました。参加者は100名を超えて会場を埋め、主催者の予想を大きく上回りました。それだけこの問題への一般市民の関心と懸念の高さを反映したものと思われます。「9条の会さかい」からは確認できた範囲で内海さん、八田さん、斎藤さん、松澤さん、大竹が参加してまいりました。  結成集会の後に、元茨城大学副学長田中重弘先生による「戦争法制について」と題する学習会が催されました。集団的自衛権の行使容認に関する各種法制案の解説を、要点を絞って分かり易く説明していただきました。説明のなかで印象的な言葉の一つを紹介
2015年06月30日 08:58

この6月毎日の改憲、安全保障に関する話題から

 ...
2015年06月25日 13:02

「みるく世がやゆら」   ~ 沖縄全戦没者追悼式「平和の詩」 ~ 

沖縄全戦没者追悼式「平和の詩」   6月23日、沖縄戦戦没者への追悼式で詠まれた高校生の散文詩を紹介したい。       「みるく世(ゆ)がやゆら」 与勝高校三年 知念捷(まさる)     みるく世がやゆら 平和を願った 古の琉球人が詠んだ琉歌が 私へ訴える 「戦(いくさ)世(ゆ)や済(し)まち みるく世(ゆ)ややがて 嘆(なじ)くなよ臣下(しんか) 命(ぬち)ど宝(たから)」 七〇年前のあの日と同じように 今年もまたせみの鳴き声が梅雨の終りを告げる 七〇年目の慰霊の日 大地の恵みを受け 大きく育ったクワディーサーの木々の間を 夏至(
2015年06月05日 23:11

”「知は力”~「今、憲法を考える」講演会に参加しませんか?

「9条の会ごか」ニュース(平成27年6月吉日)より~   6月14日(日)午後、笠間市で法学館憲法研究所所長・伊藤真さんのお話があります。 下記の日程で五霞からも参加したいと思います。     ●●●「知は力」です。憲法をわかりやすく、楽しく学びませんか。●●●   記   出発:ウエルシア前(8時30分) 行き:筑波山・フラワーパーク(早めの昼食)、笠間公民館(13時着予定) 帰り:ウエルシア前(18時予定) 申込:6月12日(金)まで   事務局 青木・高橋 電話 84-1156      ...
2015年05月30日 23:30

「憲法9条にノーベル平和賞を」キャンペーン

※画像をクリックすると「憲法平和賞にノーベル平和賞を」実行委員会のHPへ。    
2015年05月24日 22:03

「憲法フェスティバル」参加の報告会&親睦会

9条に会さかいのみなさまへ    新緑の候、皆様ご健勝のことと大喜び申し上げます。去る、5月3日憲法記念日に国内の多くの場所で平和憲法を護る集会が催されました。わたしたち「9条の会さかい」からは7名が水戸での「憲法フェスティバル」に参加しました。  このときの報告会およびこれからの活動予定、会のみなさんとの親睦を兼ねた懇談会を開催いたしたく、以下の通りご案内させて頂きます。なお、会員でなくても平和を願う方々の参加を歓迎いたしますのでお誘いあわせてご参加ください。    みなさん感じられているように、この国の政治は大変心配な方向へと突き進みつつあります。5

私たちについて

2015年11月13日 11:23

9条の会の活動記録

        2014年11月27日(木)午後3時~午後5時  発足式 境町木村事務所にて       参加者 14名(ごかのみなさん4名含む)/会員数14名      発足趣旨説明      憲法前文と9条読み合わせ      話題提供 憲法9条について   2015年5月3日(日)   「憲法フェスティバル」参加:戸市仙波公園はなみずき広場にて       マイクロバス貸切 ごか・さかい合同       参加者 ごか7名 さかい9名     5月30日(土)午後2時~午後4時   「憲法フェスティバル」参加報告会   

ブログ

2023年09月21日 10:27

テスト

「言葉の耐えられないほど軽さ」  三木義一氏(青学大元学長)は、政府・東電が福島県漁連に「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」との約束を反故にして海洋放出を決めたことをこう喝破した。世論に対しても、「政府の説明が不十分」に7割を超えながら、放出「賛成」が五割を超えることに疑問を投げかけた。(8月24日東京新聞「本音のコラム」)  同感だ。漁師たちは原発事故以来、風評被害で漁業を続けることへの不安に苛まれながら、後継者の行く末にも心を痛めてきた。消費者の不安を軽減しようと魚の残留放射線量も開示してきた。漁師が活路を見出す12年間だった。最近、その努力が報われつつあることも聞かれる。それが
2015年09月17日 21:04

「9条の会さかい」発信 2023.8 No.77

「言葉の耐えられないほど軽さ」  三木義一氏(青学大元学長)は、政府・東電が福島県漁連に「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」との約束を反故にして海洋放出を決めたことをこう喝破した。世論に対しても、「政府の説明が不十分」に7割を超えながら、放出「賛成」が五割を超えることに疑問を投げかけた。(8月24日東京新聞「本音のコラム」)  同感だ。漁師たちは原発事故以来、風評被害で漁業を続けることへの不安に苛まれながら、後継者の行く末にも心を痛めてきた。消費者の不安を軽減しようと魚の残留放射線量も開示してきた。漁師が活路を見出す12年間だった。最近、その努力が報われつつあることも聞かれる。それが

サイト内検索

お問い合わせ先

9条の会さかい(事務局) 090-8729-3008
カウンター カウンター