戦争の過ちを二度と繰り返さないために

古河市9条の会

2023年07月07日 21:16

古河市9条の会ニュース 2023.6

核兵器廃絶をめざす国民平和大行進・古河へ   核兵器の廃絶をめざす「国民平和大行進」が7月5日、八千代町から古河に入ります。  午後2時15分三和スポーツセンターから、行進し、2時半三和庁舎で集会、
2023年05月01日 15:56

古河市9条の会ニュース 2023.4

前号でお知らせした、県西市民連合主催の学習会での、講師の講演の骨子をご紹介します。      アメリカの戦争に巻き込まれる恐れ  日本は長い間「個別的自衛権は、当然認めるけれど、集団的自衛権
2023年04月04日 20:11

古河市9条の会ニュース 2023.3

小学生が首相に質問の手紙 何故自衛隊が、国を守る以外に攻めてもいいというルールになったの?    東京世田谷区の私立・和光小学校の6年生36人が、総合学習で第二次世界大戦の沖縄戦や、米軍
2023年02月14日 22:33

古河市9条の会ニュース 2023.2

茨城県平和委員会が「戦争」「核兵器」アウトの意見広告  茨城県平和委員会は、12月8日(太平洋戦争開戦記念日」「朝日新聞」一面を使った意見広告を出しました。  この意見広告は、「戦争」「核兵器」アウト
2023年01月02日 15:12

古河市9条の会ニュース 2022.12

対話と交渉こそ平和への道             正岡 勝(古河市9条の会世話人・三杉町在住)    日本は憲法9条の下、安全保障の基本方針として、「専守防衛」を堅持し自衛権の行使を必要最小
2023年01月02日 14:38

古河市9条の会ニュース 2022.11

アジアに広がる9条の意思  トルコのイスタンブールで開かれていた「第11回アジア政党国際会議」は、11月19日、「イスタンブール宣言」を満場一致で採択し、大きな成果をあげて絵閉会しました。  この会議
2022年09月01日 20:08

古河市9条の会ニュース 2022.8

「国葬問題」で市教委へ要請  古河市9条の会は、8月12日古河市教育委員会に対し、安部元総理への弔意表明の強制をしないよう要請を行いました。  この要請は、「戦争法に反対する県西市民連合」、新日本婦人
2022年07月09日 12:50

古河市9条の会ニュース 2022.7

核廃絶をめざす、国民平和大行進にご参加を  核兵器の廃絶をめざす「原水爆禁止国民平和大行進」が7月6日古河市入ってきます。  今年は、ロシアによるウクライナ侵略で、プーチン大統領が核の脅威を振りかざす
2022年06月14日 18:34

古河市9条の会ニュース 2022.6

核兵器使用を抑える国際世論を  いま、ロシアのウクライナ侵略に核兵器が使われるのでは、という不安が広がっています。 この問題を考える上で、興味深い本があります。  米ブラウン大学のニナ・タンネンヴァル
2022年05月16日 18:49

古河市9条の会ニュース 2022.5

古河市9条の会ニュース 2020.盛大に「憲法フェスティバル」  5月3日憲法記念日に、「茨城憲法フェスティバル」が「つくば国際会議場大ホール」で開かれ、400名を超す参加者で盛大に開催されました。

サイト内検索

お問い合わせ先

9条の会さかい(事務局) 090-8729-3008